こんにちは、haniwaoです|ω・`)ノ ヤァ

BCGの予防接種をしたけど、今後、膿が出たり跡が残ったり具体的にはどういう感じになるのかな?
と、気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回、息子のBCGの経過記録として写真を撮りました。
予防接種した当日、翌日~56日後までを10枚の写真に記録しています。
結果的に正常なBCG反応だったので一安心しましたが、
もしあなたがこれからのBCGの反応に心配があるようなら、1つの参考にしてもらえばと思います。
はじめにBCGの基礎知識もまとめましたので、これから予防接種を受ける方はよろしければ確認してみて下さいね(^▽^)/
BCGワクチンとは?
結核を予防するためのワクチンで、牛に感染する結核ワクチンを弱毒化させた生のワクチンです。
ワクチンを接種することにより、結核の発症を約52~74%予防できることが報告されています。
効果は約10~15年継続されると考えられています。(厚生労働省HPより引用)
また、副反応としては軽度のものであれば、リンパ節の腫れ・皮膚症状などがあります。
重篤なものであれば骨炎・感染症・アナフィラキシーなどですが、ほぼ稀です。
受ける時期について
一歳になるまでに接種します。
通常は生後5ヶ月~8ヶ月で地域によって差があります。
BCG接種後の正常な経過反応は?
早くから炎症が出るコッホ現象とは?
通常の場合の炎症反応は10日から出始め、ピークは4週後にでます。
しかし既に結核菌に感染していた場合、1週間以内(多くの場合は接種後3日目)に強い炎症が出ます。
これがコッホ現象というもので、早く炎症が出た場合は速やかに医師に相談してください。
BCGの経過記録~bcgの傷の画像を載せているので閲覧注意!~
予防接種当日の流れ
市の集団接種で受けることに♪
当日体温を計って平熱を確認、順番が来たら簡単に内診をしてもらって
いざ!接種!
9つの針が付いたハンコをぐぐっと2か所に押して傷を付け、その上から生ワクチンをかけて処置は終了。
別室でワクチンが乾くまで10分、
副反応が出ないか(アナフィラキシーショック)+20分、
計30分待ってから帰宅することが出来ました。
息子は処置自体はギャン泣きしていたけど、その後はすぐ泣き止みましたε-(´∀`*)ホッ
ただ、接種後ワクチンが乾くまでの10分が辛かった…
その間絶対に触ってはいけないし、服や髪に擦れてもだめ。
そのため、注射した方の腕を押さえながらずーっと抱っこしていました~
他のママ達も抱っこしていたり泣いているのをなだめたりで大変そうでした(>_<)
↓接種後、自宅に戻ってからの画像がコチラ。
【2日目(接種した翌日の状態)】
翌日、少し赤くなっている!?
と不安になりましたが、多分ハンコで刺された傷のせいで赤くなってしまったようです。
【接種後4日目】
【接種後14日目】
【接種後20日目】
鳥肌~!ごめんよ(;´Д`) 赤みが少し出てきたかな?
【接種後30日目(約1ヶ月後)】
【接種後36日目】
炎症でカサブタ、膿が出てきます。
お風呂で膿は軽く洗い流し、保湿剤はここだけ塗るのを避けています。
【接種後37日目】
【接種後41日目】
【接種後56日目】
この後は画像記録していませんでしたが、ゆっくり炎症がなくなっていきました。
BCGの予防接種をして約一年後…
最後の写真から腫れや膿はどんどん落ち着いて、1歳7ヶ月の現在は少しくぼみの跡がある程度。
息子の場合は順調に炎症反応が起こってくれたので安心しました~(*^-^*)
こんなにカサブタや膿が出ているのに本人は痒がりもせず、

むしろ気付いてないのでは!?
と疑いました(笑)
また、この炎症反応が全くでない場合や少ない場合はもしかしたらうまく抗体が作られていない可能性もあるとのことです。
その時はツベルクリン反応検査をしてチェックするらしいので医師に相談してみてくださいね(。・∀・)ノ゙♪
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント