こんにちは、haniwao!です(*´ー`*)ノ
今日は育児日記。
息子が産まれたばかりの新生児の赤ちゃんの頃から現在に至るまでの睡眠スタイルを振り返っていきます♪
特に誰得でもないけど(´艸`o)w
生後0ヶ月!
生まれたばかりの息子くん、授乳したらよく寝てくれていました♪
でも布団におくとミルクを毎回吐いていました( ´∀` )~
そしてこのハニワポーズ!
このポーズで寝るのが定番です( ´艸`)
生後1~3ヶ月
この時は、授乳すると寝てはくれるものの布団に置くと起きてしまう事が頻発!
これが噂の背中スイッチか~(;’∀’)実感しました・・
ミルクの吐きは相変わらずありましたが、市の助産師さんに教えてもらった「授乳クッションの寝床」で大分ミルクの吐き戻しも抑えられた感じ。
背中スイッチもこの寝床で押される確率半減♪
生後4~7ヶ月
授乳クッションの寝床を夜は使いつつ、日中は無印良品の「人をだめにするソファー」を導入!
4~7カ月の時期は動きも活発になってきて授乳クッションはズレ易く、セッティングが面倒でした。
その点、無印のソファーはセッティングいらず、なかなか寝心地も良いようで息子も気に入った様子♪置いてもほぼ起きない♪
ただ、窒息も心配だったのできちんと見ていられる日中だけ活用していました(。・∀・)ノ゙♪
[adsense]
生後8~11ヶ月
夜泣きシーズン突入ー!!
夜は2~3時間置きにギャン泣き、授乳だけでは寝ない事もしばしば・・・
そこからはエンドレス抱っこ地獄です。寝たと思っても眠りが浅く、置くと起きてギャン泣き( ゚Д゚)
特に早朝4~5時はひどく、本当に意識朦朧として家の廊下を抱っこでウロウロしていました。。。
上手く寝たら、無印のソファに抱っこしながらそのまま私が座って寝ることも。
↑ピークに辛い時は歩きながら意識が一瞬飛んで、ドアの壁に息子の頭をぶつけてしまう事が数回ありました(;´Д`)ホントにごめんよ~
まとめ
以上、我が家の場合の赤ちゃんの寝かしつけの方法を振り返ってみました。
他にも子育ては大変なことがたくさんあるけれど、私は寝かしつけが一番つらかったかも知れませんΣ(゚д゚lll)
うちの場合は、寝かしつけの時に背中トントンも効かなかったし、絵本を読んでもテンションが上がって逆効果。
自分が寝不足だとイライラして心の余裕も無くなるし、顏もひどいことになるしで最悪ですΩ\ζ°)チーン
寝ないのはこの時期だけだろうから、皆さんもなんとかうまく乗り切れますように!


コメント