こんにちは、haniwaoです|ω・`)ノ ヤァ
今回は我が家の離乳食についてです。
他の方のブログなどを見ていると素敵な離乳食を作っている方がいっぱいいますよね~♪めちゃくちゃ憧れます♡
ホントは私もオシャレな離乳食を作りたいっ!って思うのですが、なにせ面倒臭がりで普段のご飯も割と「男飯!」的なものばかり作ってしまいます(;´Д`)
育児も他にやることがたくさんあるし、とにかく時短できるものは時短したい!
特に野菜を鍋で煮る時間は火を使うので目を離せない&ガス代もかかるということで炊飯器を使って野菜に火を通してみることにしました。
やってみると野菜を切って炊飯器に入れてボタン押すだけなので、とっても簡単で作業時間も省略されたので本当にオススメです♪
炊飯器のご紹介♪
よく、私は豚の角煮を作る時炊飯器を使うのですが、炊飯器ってケーキも作れたり結構万能ですよね。
煮込み料理や蒸し料理につかえる炊飯器は離乳食にはうってつけ♪
うちで使っている炊飯器はこちら↓↓ですが、他の炊飯器でもできるものも多いと思うので調べてみてはどうでしょうか(*^-^*)
アイリスオーヤマ 炊飯器 IH式 5.5合 銘柄炊き分け機能付き 大火力 RC-IB50-B
とっても簡単♪炊飯器での離乳食の作り方(。・∀・)ノ゙♪
↓私の場合は炊飯器の【煮込/蒸し】モードを使います。
時間は30分。これで指でつぶせるくらいの硬さになります。
蒸しあがった状態がこちら↑
下段には通常蒸し用の水のみを入れるのですが、私は細かく刻んだ野菜を入れています。
1歳7カ月の現在は、汁も一緒に小分けしてあとで味噌汁用に~♪
正しい方法ではないので挑戦する場合は自己責任でお願いします( ´艸`)
離乳食初期・中期の場合はこのままブレンダーでペースト状にして冷凍していました。
離乳食後期の場合はもう少し細かく刻んで同じように使っていました。
ブレンダーは一番人気?の【ブラウン ハンドブレンダー】を使用していました。↓こちらを参照
ペースト状にもできるし、みじん切りにもできるのでオススメ。
ブロック肉もひき肉に出来ます♪
![]() |
|
↑次に上段は蒸す用のトレーに野菜を切っていれます。
コチラは通常通り蒸された状態の野菜♪水で茹でるのと違い、栄養が溶けないのでいいですよ~♪
今はこのまま食べさせることが出来るのでこのまま料理に混ぜたりつぶしたりして使っています。
離乳食初期~中期の場合は野菜ごとに袋に入れて手か綿棒でつぶして、後で凍ったまま折って使えるように割りばし等で割れ目を入れて冷凍していました♪
こんな感じ↓
まとめ♪
いかがでしたか?
私はこの炊飯器を使った離乳食を作る方法で大分楽になりました♪
鍋でお湯を入れて柔らかくなるまで煮込んでいた時は、2,30分火の心配をしないといけなかったのと、
野菜によっては(ジャガイモなど煮崩れし易いもの)途中で取り出さないといけないので、息子が泣いていたり他やることがあっても中断しなければいけませんでした。
炊飯器なら、炊きあがって少し放っておいても火の心配もありません(/・ω・)/
手の空いた時に冷凍ストックを作ればいいので楽ちんです♪
違う食材を一気に何種類か火を通せるのも時短ですよね♪
ただし、放っておき過ぎて翌日まで忘れていたことも何度かあったので注意(笑)!
以上、お勧めの離乳食をつくる方法でした。
コメント