今回の記事では
『キウミの抱っこ紐』を購入したので約1年半使用した感想をご紹介します。
生後3ヶ月から使ってみたサイズ感や使用感、子供が大きくなってからの肩への負担などを振り返りました。
Tシャツのように簡単に装着出来て持ち運びも軽いので、サブやセカンド抱っこ紐としてとてもオススメの抱っこ紐です(^O^)/
これから購入を検討されている方への参考の1つになれば幸いです。
また人気のクロス型抱っこ紐を比較した記事もあります。こちらも参考にいかがでしょうか?

キウミの抱っこ紐レビュー!約一年半使用してみて♪
ここでは、キウミの抱っこ紐を使用した期間別で分けてその使用頻度をまとめました。
使用期間は、息子が生後3ヶ月半~1歳8ヶ月までをご紹介します。
【生後3~4か月】
- 首がやっと座ったところ。
- 毎日の30分のお散歩でキウミの抱っこ紐は大活躍でした!
以前はエルゴの抱っこ紐をインサート(生後半年までに底上げで使うもの)をセットして使用していましたが、子が暴れるとずれて上手く抱っこ出来ずにイライラ…
サッと被って使えるキウミの抱っこ紐は短時間のお散歩が楽になりました。
- 寝かしつけは授乳で寝ることが多かったので、授乳で寝ない場合にのみ抱っこでの寝かしつけで使用していました。
【生後5~7ヶ月】
- 1時間以上のお出かけの肩に負担がかかりそうな時は、エルゴの抱っこ紐orベビーカーを使用。
- 短時間のお出かけはキウミの抱っこ紐を使用。
- この頃から授乳だけでは寝ない場合が増えた為、抱っこでの寝かしつけは装着しやすいという点でもっぱらキウミを使用していました。
【生後8~1歳1ヶ月】
- 絶賛夜泣き期間突入!夜はキウミの抱っこ紐を装着したまま寝て、夜泣き時にすぐ抱っこできるようにしていました。抱っこ紐があったから腱鞘炎が酷くならずに済みました。感謝!
- お出かけは体重が重くなってきて抱っこ紐では肩が辛いので、ベビーカーが多くなる。
【1歳2ヶ月~】
- 卒乳したことと、息子も歩けるようになって夜泣きも減ったため、抱っこ紐はあまり使わなくなりました。
- 全く夜寝なそうな時や、車移動でベビーカーを持って行かない時は活躍しています。
息子の場合はこのような感じで使用していました。
使用頻度が高かったのは生後3ヶ月~1歳くらいまで。
その後の1歳以降は、
ベビーカーとクロス抱っこ紐、車とクロス抱っこ紐
の様な形で、補助的に使用しています。
私は子どもが1人ですが、2人目以降は上の兄姉も見ないといけないので使用期間は伸びる可能性もあるかもしれません。
キウミの抱っこ紐を使ってみた、メリット・デメリットについて
私がキウミの抱っこ紐をみて感じた良い点と、気になる点をまとめました。
あくまで個人のレビューですので、一つの参考になれば幸いです。
キウミの抱っこ紐*良い点
キウミの抱っこ紐*気になる点
キウミベビーのサイズ感・交換について
私は身長156㎝、中肉中背でSサイズが丁度でした。
キウミ公式サイトでのサイズ表が丁度SとMの境目だったため、大は小を兼ねる!と思って一度Mを注文しました。
が、いざ商品が到着してみるとお腹部分にゆとりがあり過ぎて息子が落ちそうになったため交換してもらいました(;’∀’)
商品が到着してから3日以内なら無料で交換できるので、交換の場合は早めの電話連絡をしてくださいね♪
↓バラバラで見にくくて申し訳ないですが、S・M・Lサイズです。
1年半使い倒してみた振り返り
キウミの抱っこ紐、約4,000円でしたがそれ以上の働きをしてくれました・・・!
中でも魔の夜泣きシーズンには大活躍で、これがなかったと考えるとどうなっていたことか…
おそらく、生後2ヶ月頃から腱鞘炎が悪化していただろうと思います。
主人用に約2,000円で購入した フェリシモの抱っこ紐も寝かしつけには変わらない働きをしてくれたので、コスパ的にはこちらの方が上かも?
でもフェリシモは、生地は少し硬めなので低月齢の赤ちゃんには肌が擦れる太もも辺りは何か履かせた方が良さそうです♪
以上、クロス抱っこ紐・キウミの抱っこ紐のレビューでした(。・∀・)ノ゙♪
〇約2千円で買えたクロス抱っこ紐のレビューはこちら〇

コメント
[…] 、大活躍したクロス抱っこ紐のレビューはこちらをご覧ください↓ http://hahatoha.net/2017/12/03/kiumi/ […]