こんにちは、haniwaoです|ω・`)ノ ヤァ
今日は赤ちゃんのスイミングについて。
ベビースイミングは前から興味はあったのですがなかなか腰が上がりませんでした。調べるのが面倒くさくて(笑)
でも今回転勤したことにより、友達作りのイイきっかけになるかなぁとやっと始めてみることにしました。
1歳5ヶ月から初めて現在1歳8ヶ月、4か月間の記録です( ..)φメモメモ
スイミング1ヶ月目
息子はスイミングを始める前から水遊びは好きな方でした。
夏、プールに遊びに行っても楽しそうにバシャバシャ遊んだり、お風呂でもオモチャで遊んだり♪
なのでプールをはじめて沢山の水を見て大興奮!
始まる前の準備体操ではずっと水際か離れなくて連れ戻すのが大変( ´艸`)
人見知りはあったので、先生が来ると固まってましたが水中でも浮き輪を付けてニコニコしながら遊んでました~
帰りの車では疲れて爆睡!寝てくれるっていいですね~
スイミング2ヶ月目
1ヶ月目の終わりから息子に笑顔は消えました‥‥
それというのも、スイミングの練習の中で1秒くらい潜る時間があって、それがトラウマになったようですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
潜ろうとしたらギャン泣き!
先生は、水が危険なものだという認識が息子の中で理解できたということだから必要なことだと言ってました。
それにしても終始無表情(笑)
潜るのはいったんお休みして1ヶ月過ごしました。
↓これはベビースイミングをはじめて間もない頃。ちゃんと息を止めてます♪
スイミング3ヶ月目
少しずつ息子に笑顔が戻ってきました・・・・!
潜るのを中止してから口だけ水につけてぶくぶくしたり、オモチャで楽しく遊んだりしてプールの恐怖心が少しずつなくなって来た感じ♪
家でのお風呂も頭からシャワーをかぶれるようになったので、プールでも本人の調子がいい時に潜ってみたら泣かずにできました~!
↓ニコニコ笑ってくれると母も楽しいよ~♪
スイミング4ヶ月目
大分慣れてきて浮き輪を付けて一人でぷかぷか浮いたり、潜るのも慣れてきました♪
自分で方向転換も出来るようになりました(*^-^*)
手と足が同時に動かせないようで、バタ足したら手は止まり、水かきしたら足は止まり、、、自分で進めるまでもう少しだね!がんば!
家でのお風呂も自ら顏にシャワーをかけたり、湯船にぶくぶく出来るようになりました♪
ベビースイミングの持ち物♪
・タオル(母・子) ・水泳帽(母・子) ・水着(母・子) ・水遊び用おむつ ・濡れた水着を入れるゴミ袋 ・保湿クリーム
これplusいつものお出かけセットで行ってます。
母の水着は家で着替えてから行ってます♪
プールの後は、プールサイドで子どもは裸にしてシャワー、そのまま着替えまで済ませて自分は更衣室で着替えるパターンです(*´ω`)
ベビースイミングをはじめて効果があったこと感想など
はじめは水を怖がったものの、少しずつ慣らして少し潜れるようになりました。
ただ、潜ることは実際必要なことなのか!?は今でも疑問です(笑)
もともとベビースイミングはアメリカで子どもが溺れて死なないようにするために始まった教室らしいです。
うちは家にプールなんてないので無理に潜らせなくてもいいのかも知れませんが、本人も楽しそうなので良し!
家でのお風呂の時に、頭からシャワーをかぶれるようになったのは良かったかな(。・∀・)ノ゙♪
あと、プールをすると体が丈夫になる?という話を聞いたのですが、実際は微妙な感じです。
周りのお友達も風邪引くときは引くし、引かない時は引かない!
また、体幹は水に浮くことによっていつもと違う筋肉を使うので良い気がします( ´艸`)
でも一番良かったと感じることは、息子がスイミング後はよーーーく寝てくれることに限ります!
1歳半を過ぎた頃から体力もついてきたようで、お昼寝の時間も段々短くなってきたので本当にありがたい(´∀`*)
私は週2で通っているので、「今日はどこに遊びにいくかな~」と迷う日も減りました♪
今後続けて行ったらいつ一人で泳げるようになるのかな~2歳半で泳いでいる子もいるので今後の成長が楽しみです(∩´∀`)∩
コメント