こんにちは、haniwao!です(^-^)/
最近ではグローバル化が進み、採用条件に英語スキルが必須な会社が増えていますよね。
小学校での英語教育も、2020年度には小学3年生から必修化され、小学5年生では教科化される事が決まっています。
そんな中

自分の子どもには小学校の英語対策はもちろん、社会に出て役に立つように早期の英語教育を始めて身につけさせたい!
というお家の方は多いのではないでしょうか?
早期に英語教育を始めることは、英語に対して抵抗感を減らしたり、発音をネイティブに近づけるにはとても効果的だと言われています。
英語を学ぶ方法は、通信教育・教室・教材などがありますが、小さい子どもを連れて決まった時間に勉強してくには中々難しいものがあります。
その中で教材は、好きな時間に好きなだけ出来、日常的に英語を取り入れていけるのでオススメです。
しかし、お家の方がみんな英語が得意という方は多くはないと思います。私もその一人です…^^;

小さいうちから始めたいけど自分は英語を話せないし・・・
英語幼児教材も沢山あってどれにするかも迷うわ・・

えいごってなに?たのしくあそべるのかな?
ということで、今回の記事では、親が英語を話せなくても大丈夫で、楽しく始められて、口コミが良い教材を比較しました。
親が英語を話せなくてもカバーしてくれる英語教材4つと特徴
私自身、英語が苦手で学生時代は特に授業での教科書を朗読する時、日本語英語の発音で周りの友人たちに聴かれるのが本当に恥ずかしくて、英語は本当に嫌いでした・・
海外へ旅行に行った時は話せない自分がもどかしく感じて、もっと早く英語を勉強していれば…と何度も思ったり・・(~_~;)
子どもには英語で苦労させたくないけど自分が教えるのは厳しい…と感じている人は私だけでは無いはず…
今回は親が英語を話せなくてもOKと書いて、口コミの良い教材を4つご紹介します(^-^)/
ディズニーの英語システム
All Englishで制作、40年80万人の実績がある教材です。
まず英語教材と言えばこちらの会社ではないでしょうか。
推奨対象年齢は、胎教&0歳〜4歳まで。
カバー範囲はネイティブの6〜7歳位のレベルで、英検準1級の文法力だそうです。
ミッキー・ミニーをはじめとしたディズニーに出てくるキャラクターが出てきます。ただ、教材の全てにディズニーのキャラクターが出てくると思いきや、半分は外国人キャストのようです。
学習内容は基本的にずっと変わっていないようですが、それぞれの教材がリンクしており1つの英語の意味をDVDやカード、マジックペンなどで自然に復習しながら学べるのは大きな特徴です。
また、イベントや、外国人の先生と電話も出来たり英語をアウトプットする機会も多いのは嬉しいポイントです。
DVDの映像自体は結構古めな印象はあります。
費用は資料請求をし、無料体験をしてからどの教材を選ぶかによって金額が変動します。また教材のほかに会費が必要。
歌:日常会話で使う文法や表現が耳に残るメロディで流れるので歌いながら覚えられる。
お話:DVD・絵本でディズニーキャラクター達を通じて、英語での動作・意味を覚えられる。
カード:録音できるスピーカーのおもちゃが付属されていて、英単語の意味と文法を視覚と聴覚で覚えられる。
マジックペン:絵本やカードにタッチしてミッキーやミニーが喋ってくれます。ゲーム・クイズも楽しめるそう。
イベント:全国各地で約2000もの英語イベントが開催されていて親子で楽しめます。

英語をしっかり学びたい!
英検準1級も目指していきたいな。
イベントを積極的に参加して、アウトプットする機会も欲しいな。
ディズニーが大好き♪
Worldwide Kids
幼児教育で有名なBenesseが出している英語教材です。
こちらもAll Englishで制作されています。
子どもが自然に楽しく前向きに英語を習得できるように、発達心理学を取り入れた作りになっているそうです。
推奨対象年齢は生後6ヶ月〜6歳まで。
ディズニーの英語システムと同じように、各教材がそれぞれリンクしているのが特徴的で復習しながら自然に学ぶ事ができます。
カバー範囲はネイティブの6歳頃まで。Benesseに確認すると、同世代のネイティブの子供達と普通に会話ができて一緒に遊べるレベルまでとのことでした。
英語習得だけではなく、生活面などの知育内容も充実しています。
また、楽しく思い出に残るようなイベントも随時あり。教材を修了した後、小学生になって通えるベネッセの英語教室やチャレンジEnglishという教材に移行する事も出来ます。英語教室はWorldwide Kidsの教材と連動しているそうなのでスムーズです。
費用は180,000〜210,000円(税抜き)。
1歳から始めれば6歳までで月換算2,500円程度になります。
また年会費・入会費が必要ないことに加え、教材の一括配送or分割定期配送も選べます。こどもが飽きたり興味が出なかった時など、分割の定期配送にしておけば途中退会したとしても配送されていない教材分が返金されるので大きなメリットではあります。
音楽CD:音楽で英語の発音やリズムを楽しむ事ができる。
映像DVD:映像を通して広い世界で英語を親しめます。
電子おもちゃ:ゲーム感覚で意味・発音を学べる。
おもちゃ:遊びを通して自ら英語を話す体験ができる。
絵本&朗読CD:覚えた英語、フレーズが絵本に出てくる事で復習でき、CDで発音やリズムも確認できる。
イベント:ワークショップで外国の先生と会話ができる。コンサートもあり。

しっかり英語を身に付けたい!
金額が明示されている方が安心できる。
もしすぐ飽きたり続けられなかった時に途中解約できればなぁ。
おしゃれなデザインがいいな♪
公式HP↓
Worldwide kids
こどもちゃれんじEnglish
こちらもBenesseから出している英語教材です。
【こども英語教材利用者数No.1】【こども英語教材幼児部門・顧客満足度4年連続1位】を誇ります。
Worldwide Kidsとの違いはAll Englishではない事。
イメージはEテレの英語のように日本語と英語で作られているので、保護者もこどもも気軽に取り組む事ができます。(Eテレより英語の比率は高い)
しまじろうも出てきます。
英語で話せる様になるというよりは、英語を遊び感覚で抵抗なく聞く耳を育てたり、英語の楽しさを知ることをメインとしているそうです。
とは言え、英語に触れる語彙数は中学英語のものよりも多く、中学1,200語に対してこどもチャレンジは1,962語にも及びます。
また、教材内容は英語が定着しやすいようにそれぞれがリンクしているので復習して取り組めるようになっています。
対象年齢は2〜6歳で、他の教材との違いは各年齢の興味に合ったものが月毎(2月に1度)に届きます。親が教材の進行度合いを調節しなくて良いこと、月毎に集中して取り組めるのはメリットと言えるでしょう。
費用は、2ヶ月に1度のお届けで2,880円〜。1ヶ月計算だと1,440円程度なので他の教材にくれべてかなり安く、続けやすい価格となっています。
勿論入会金・会費はなし。途中退会しても残額返金されるので、こどもが興味を持つか不安な場合も始めやすいシステムです。
各回で内容は変わりますが大まかに分けると3つに分類されます。
DVD:歌やリトミック、生活習慣やお話など。
電子おもちゃ:DVDに収録された内容とリンクしていて復習が出来る内容のもの
絵本:こちらもリンクしていて本を使ってごっこ遊びが楽しめる物も。
保護者用の冊子:教材の使い方や英語の意味、日常での英語の取り入れ方のアドバイスなど。
イベント:しまじろうの英語コンサートなど。

気軽に楽しく英語を始めたい。
しまじろうが大好き♪
価格も手頃なものだといいな。
続けられるか分からないから返金できるシステムがいいな。
しまじろうの英語のイベントにも参加したいな♪
公式HP↓
こどもチャレンジEnglish
7+BILINGUAL:七田式幼児英語教育
本田望結ちゃん、池江 璃花子さんなど芸能人が受講しているイメージが多い七田式教育。感性やイメージを司る右脳のトレーニングを研究していることでも知られていますが、英語教材も出しています。
この七田式幼児英語教材は、60年間50万人以上のこどもが受講した「天才を育てる七田式教育」のノウハウを元に作られた教材です。
対象推奨年齢は0〜12歳。
公式HPによると、”35日だけでこどもが英語を話せるようになる“とのこと。
ちょっと疑いたくなるようなキャッチフレーズですが、その理由は学習方法にあるそうです。
学習時間は1日7分で高速再生の英語の音声を聴いて20フレーズ覚えられるというもの。覚えたフレーズを忘れないようにする『400%学習法』という4回繰り返して記憶に残りやすい構成を組んでいる学習法を導入。より英語が定着しやすい仕組みになっています。
また、ただ英語のフレーズが流れるだけではなく、冒険ストーリーになっているので物語を楽しんで35日間聴けるような工夫が施されています。
35日間で登場するフレーズは700フレーズ。実際に日常会話でこどもが使うフレーズをネイティブが選りすぐり、自然な英会話を話せるように考えられています。
短い時間で効率よく英会話をマスター、この勉強法により脳のトレーニング効果も期待でき、続ける事で記憶力の向上もしていくそうです。
費用は29,800円。(キャンペーンにより)
全額返金保証、送料無料で代引き手数料も無料、分割払いもできるそうです。
他の教材に比べ、DVDが収録されてない分金額はかなり抑えられています。
CD:14枚
ボーナスCD:1枚
テキスト:4冊(英文テキスト、イラスト集、使い方マニュアル)
【特典】
全フレーズ掛け流しCD、全イラスト塗り絵集
ニュースレター『できる子をつくる親の35の知恵』
セミナービデオ『流暢な英語を話す子供にするための7つのポイント』
全英単語集、子供スカイプ英会話レッスン(25分×5回)
なんでも相談電話チケット(1年間無制限、七田式専門スタッフによる育児相談)
48色鉛筆(追加特典2018年6月現在)

あまりメディアに触れさせたくないのでリスニングだけの教材がいいな。
おもちゃも増やしたくない。
七田式教育の右脳を刺激するトレーニングが気になっていた!
4歳、5歳だと他の教材では始めるのが遅いので、対象年齢が12歳までなのは嬉しい!
公式HP↓
【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>
【金額・内容】早分かり比較表
上記のまとめを表にしました。
保証内容や途中退会については上記をご確認ください。
教材の種類 | 金額 | 内容 |
ディズニーの英語システム | コースによる(約60万〜) | CD、DVD、カード、絵本、マジックペン、イベント |
Worldwide Kids | 18万〜21万(税抜き) | CD、DVD、おもちゃ、電子おもちゃ、絵本&朗読CD、イベント |
こどもちゃれんじEnglish | 2,880円(2ヶ月に1回あたり) | DVD、電子おもちゃ、絵本、イベント |
7+BILINGUAL七田式英語教育 | 29,800円 | CD、テキスト、Skype英会話レッスン5回、育児情報ビデオ&レター |
まとめ、私が資料請求したものの感想など
いかかでしたか?
今回は「親が英語を全く話せなくてもOK」で「口コミの良い」こども英語教材を4つご紹介しました。
私はこの中で、
ディズニーの英語システム、Worldwide Kids、こどもチャレンジEnglish
を実際に資料請求しました。
ディズニーの英語システムはDVDをかけるとミッキーが出てくるので息子もお気に入りです。お試しDVDなのに何度もかけて〜とリクエストされます。
教材はこどもが興味を持てるように楽しいリズムや歌で構成されているので魅力的でしたが、なにせ金額が我が家にとっては高額すぎたので断念。。。
現在は、こどもチャレンジEnglishを実際に受講しています。
金額も高くはないし、息子はしまじろうも好きなのでDVDを観たり、電子おもちゃで毎日遊んでいるのでコスパはかなり良いです。
まだ受講して4ヶ月ですが、英語の歌に合わせて少し歌ったり、単語を2つ言えるようになりました。
ただ、やはりall Englishではないので、漠然とですが英語を聴く力は育てられても自分で英語圏の人とお話できるレベルにはならないのかな〜と感じます。
そこでWorldwide Kidsを資料請求。(迷走してます^^;)
こちらはデザインもおしゃれで、内容も充実、アウトプットする機会もあって同じ年のネイティブのこどもと一緒に話して遊べるレベルになるということでした。
しまじろうEnglishから乗り換えるか迷い中です〜
7+BILINGUAL七田式英語教材は、資料請求が出来ませんが、対象年齢が12歳までとのことだったので、小学生に上がったら代わりに始めようかな・・と模索中です。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました(´ω`*)
あなたの家族にあった教材が見つかりますように。
◎次はこちらもどうぞ◎
脳科学の観点から、言語や数的感覚、運動能力などの基礎力を伸ばす効果的な時期とは。

コメント
[…] ↓ http://hahatoha.net/2018/06/21/youjieigokyouzai-4sen/ […]