こんにちは、haniwao!です(^-^)/
幼稚園では秋の運動会も終わり、次はバザーの準備が必要な時期ですね。
幼稚園のバザーでは退蔵品(未使用の市販品)の他、手作り品を各家庭で提出しなければならないという園もあります。
特に初めてバザーに参加する方は、
退蔵品はどんな物を出品すればいいのだろう?

手作り品は不器用だしミシンも使いたくないなぁ…
簡単に材料費も安く抑えられて作れるものはないかな?
と、悩まれる方も多いです。そして、

せっかく出品するなら売れ残らないものを提出したい!
ということで今回は、
幼稚園のバザーで売れやすい退蔵品・手作り品の例をご紹介します。
また、家にミシンが無くても簡単に安く作れる手作り品についての作り方についてご提案します。
オススメ!退蔵品の例一覧
退蔵品=未使用のまましまいこんで使わなくなった製品
ですが、今の時代未使用で使わなくなった製品なんてありますか?
昔に比べて、お歳暮や結婚式の引き出物などの習慣は今の時代あまりないのではないでしょうか。

未使用品が無い家庭ではわざわざ商品を買って提出しなければならない…いっそそれなら現金を幼稚園に募金したい…!
と感じるのは私が転勤族の妻なので使わないものはすぐ捨てるかもしれません(笑)
それでは売れ残りにくい退蔵品を一挙ご紹介します。
【幼稚園のバザーで喜ばれるオススメ退蔵品例】
調味料やタオル、洗剤などの日用品は消耗品なのでバザーで買うと普段より安く購入できるという事で人気があります。
逆に少し前までは人気だったブランド物の食器やグラスなどは売れ残る傾向にあるようです。持ち帰る時に割れる心配があることや重たいものを持ち帰るのも大変というのも理由の一つでしょう。
オススメ!手作り品の例一覧
手先が器用だったり、デザインのセンスが光る手作り品。
子どもたちが喜ぶおもちゃやアクセサリー、幼稚園や学校で使える物などが人気です。
【幼稚園のバザーで喜ばれるオススメ手作り品】
裁縫が得意な方は入園入学グッズはかなり人気なのでおススメです。
こども用マスクも上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる家庭では、給食当番の時に使うので売れやすいです。
生地はキャラクターものが人気ですが、お洒落な北欧柄なんかもオススメ。
また、時期的にクリスマス関連グッズも人気があります。
ミシンが無くても百均とスーパーの材料で簡単に出来るレジン製手作り品
『不器用で裁縫が苦手』
『ミシンがない、使いたくない』
『なるべく短時間で安く仕上げたい』
という方にオススメの手作り品の1つの例としてご紹介します。
百均レジンとアンパンマングミで作る
◎アンパンマンレジンの作り方◎

《用意するもの》100均レジン(好きな色)
アンパンマングミの型
《作り方》
①アンパンマングミの型にレジンを流し込む
②太陽光で5分〜10分固めると完成
◎ヘアゴム用にする時◎

《追加で用意するもの》100均ヘアゴム
ボタン足(パーツクラブや手芸店のレジンコーナーで150円程で購入できます)
《作り方》
①レジンで作ったアンパンマンの裏にボタン足をレジンで接着(太陽光で固める)
②ゴムを通して結ぶ


こんな感じで出来上がり♪
◎ヘアピン用にする時◎
100均ピン
木工用ボンド
《作り方》
①100均ピンにボンドをつける
②レジンで作ったアンパンマンを貼り付ける
◎マグネット用にする時◎
100均マグネット木工用ボンド
《作り方》
①100均マグネットにボンドをつける
②レジンで作ったアンパンマンを貼り付ける
私はヘアゴムを作りましたが、グミをこどもと食べてレジンを流すだけでかわいいアンパンマンのレジンが出来てそれだけで結構かわいいです。
手先が器用な方はアンパンマンレジンをプラ板で指輪を作りくっつけても可愛いと思います。
女子高生の間では100均のプラスチックのスマホケースにくっつけてアンパンマンのオリジナルスマホケースを作るのが流行っているみたいですよ(´∀`)
作業時間は4個作っても30分もかからなかったので何を作ろうか迷われている方はおススメです。
売れ残りやすい提供品は?
幼稚園のバザーで提供する品として、あまり人気がなく売れ残りやすい品もあります。
基本的には、「壊れやすい」「大きい」「重い」ものは避けたほうがいいかもしれません。
といのも自分が幼稚園に持っていくのも大変ですが、購入して持って買えることを考えるとなるべく荷物にならない持ち帰りやすいものを購入したいですよね。
以下は幼稚園のバザーで売れ残りしやすい品の一例です。
【売れ残りやすい提供品例】
・ペットボトルやハッピ◯セットなどのオマケのおもちゃ
・キャラクターものでないぬいぐるみ
せっかく提供するなら売れ残ってしまって破棄されるのだけは避けたいものですね。
まとめ
いかがでしたか?
バザーの提出するものは目処がついたでしょうか?
今回は私が実際作ってみて簡単だったアンパンマングミのレジンを使った手作り品を紹介しましたが、キーホルダーにしたりまだまだアレンジが効きそうです。
忙しいとは思いますが今回の記事で少しでもお役に立てたら幸いです。
それではここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント