あなたは赤ちゃんの肌を保湿していますか?
生まれたばかりの新生児・数ヶ月の赤ちゃんの保湿に関して、

赤ちゃんは肌が繊細そうだし、余計なものを塗っても大丈夫なの?
新陳代謝も良いし肌がピチピチでつるつるだから保湿なんて必要ないのでは?
と考えている方も多いのではないでしょうか。
実際、私も息子が生まれたばかりの頃に保湿をしてあげていませんでした。
すると生後2週間頃、息子の顔に「脂漏性湿疹」が出来、
生後2ヶ月頃には、頬がカサカサ乾燥し皮がめくれて赤くなり「アトピー」状態にさせてしまいました…

まだ新生児なのに顔や頭皮からおじさんの脂臭がする!?
やっと脂漏性湿疹も治まってきたと思ったら、乾燥で肌もただれているし見てられないよ…( ; ; )
よくよく調べてみると、
生まれて間もない赤ちゃんの肌を保湿することがいかに大切か学術的根拠もあり、最近では保湿を推奨している産院も増えているそうですね。
そこで息子の肌荒れ改善のため、市販の色々な保湿剤を調べて試し尽くした結果、生後4ヶ月にはツルツルの肌に。
2歳半になった現在もアトピーなどの症状が出ることなく、少し赤くなってもすぐ改善されるので健康を維持できています。
今記事では
私と同じように赤ちゃんの皮膚トラブルにお悩みの方へ
・赤ちゃんでも保湿した方がいいの?
・赤ちゃんの時期別のスキンケア方法
・生後2週間から実際に試した皮膚トラブルの対処法
・我が家の場合【市販の保湿剤で効果が有ったもの・無い物】
など実際に息子の症状と効果についてまとめましたので、ご紹介していきます。
赤ちゃんの皮膚も保湿が大切!?
産院で沐浴指導はあると思いますが、あなたの時はその後の保湿についてまでの指導はされましたか?
私が出産した産院では

保湿は特に必要なし。
乾燥が気になったらベビーオイルを体に塗ってもいいよ。
と特に細かくは指導されませんでした。
しかし近年、生まれたばかりの赤ちゃんの頃からの保湿がアレルギー疾患の発症を予防する効果があると発表されました。
◯新生児期からの保湿剤塗布によりアトピー性皮 膚炎の発症リスクが 3 割以上低下することが分かりました。そして、アトピー性皮膚炎発症が卵アレルギーの発症と 関連することも確認されました。
○ この度の臨床研究の結果、乳児期のアトピー性皮膚炎は、食物アレルギーなどのアレルギー疾患の発症誘因となること が示唆されました。
国立育成医療センターにより抜粋
つまり、生まれてすぐの赤ちゃんに保湿をした方が今後アトピーになる確率が3割も減るということ。
炎症のある皮膚に食べ物などが付着することでそれが要因になってしまい、アレルギーを発症するリスクが増えるということです。
新生児の頃から保湿して皮膚にバリアを張っていれば、
アトピーやアレルギーの発症のリスクが下がるという学術的根拠があるなら、保湿は必須でしていきたいと感じました。
また調べていくと、赤ちゃんの皮膚は大人の1/3程度の厚さしかなくまだまだ未熟。外からの乾燥や刺激から守るためにも保湿は重要であることが分かります。
もし赤ちゃんの肌が荒れてしまったら…時期別!対処法
赤ちゃんにできる湿疹を乳児湿疹といいます。
よくある乳児湿疹の原因は時期によって違います。
生後2週間前後〜生後3ヶ月前後までの時期
この時期に多く発症するのがのが「脂漏性湿疹」です。
母親からのホルモンの影響でこの時期の赤ちゃんは皮脂の分泌が多くなります。脂漏性湿疹は、この時期に毛穴から分泌した皮脂がきれいに洗えず詰まってきてしまい、その周りから炎症が原因で起きてしまいます。
ニキビの様な白いぷつぷつした湿疹ができたり、毛穴の周りがかさぶた状になったり赤くただれてしまう事もあります。

この皮脂の匂いで頭からおじさん臭がしていたのか…
良く出来やすい場所は、頭皮やおでこ、鼻の周辺にできます。
顔はポツポツ白い湿疹や赤みが多いですが頭皮にはかさぶたの様なものが多く出来やすいです。
《脂漏性湿疹の予防方法》
小児科の先生に確認したところ、湿疹の原因が皮脂、つまり油なのでお湯で流すだけではなかなか取れないので石鹸を使うといいとのこと。
もし脂漏性湿疹が出来てしまったら…
❷頭皮に良くできるかさぶた状のものは沐浴前の2、30分前にベビーオイルをかさぶたにつける→石鹸で洗う
(※かさぶたは無理に剥がそうと引っ掻いて傷がついてしまうと炎症が強くなる事もあるので注意!)
❸保湿する
1日ではすぐに良くなりませんが、毎日やっていくと徐々に良くなってきますよ。
また、もしこのスキンケアをしていても悪化してただれてきた、10日以上状態が変わらなければ皮膚科や小児科を受診しましょう。
生後3ヶ月前後〜
この時期からはホルモンの影響が少なくなり、急に乾燥し始めます。
良くなりやすいのが頬でカサカサになってしまい、赤みが出てきます。また炎症が強くなってくるとただれてくる事も。
乾燥しやすくなるこの時期からもしっかりと保湿して赤ちゃんの薄い皮膚をバリアしましょう。
もし乾燥して赤くなり始めたら…
❶石鹸をよく泡立て手で優しく洗い、しっかりと流し清潔を保つ
❷とにかく保湿(お風呂上がりの全身保湿はもちろん、乾燥で赤みがあるところは乾いてきたと思った時に1日数回保湿する)
保湿していてもなかなか治らない時や、ただれがひどくなってグジュグジュし始めたら迷わず皮膚科か小児科を受診しましょう。
悪化してくると広がる可能性もあるので薬で早めに治した方が安心です。
汗をかきやすくなる時期は汗疹に注意
我が家の場合、顔以外の肌は割と健康が保たれていて、やっと顔の肌荒れも落ち着いてきたと思っていた矢先です。今度は背中に赤い湿疹がたくさん出来てしまいました。
あせも原因は汗が蒸れて雑菌が増えてしまうこと。
赤ちゃんは皮膚が大人の1/3程度の薄さしかなく、皮膚の面積に対して汗腺の量も多いこと、免疫力も低いため、簡単にあせもが出来てしまいます。
出来やすい場所は汗の溜まりやすい背中・オムツ周り・関節周りが多いです。
もしあせもが出来始めたら…
❶なるべく汗がたまらない様に着ているものや部屋の温度を調節する
❷汗をかいたら清潔なタオルで拭く
❸汗が多い場合はシャワーで流したり着替えをさせる
❹保湿は肌のバリアになるのでする(※保湿剤を厚く過剰に塗りすぎると逆に蒸れる可能性があるので注意)
❺ベビーパウダーは一見サラサラになるが毛穴の詰まる原因になる事もあるので使用しない
【赤ちゃんでも使える市販の保湿剤】塗り方・効果やおすすめは?
それでは私が実際に息子の肌が荒れた時に試した【赤ちゃんから使える市販の保湿材】の効果をご紹介します。
保湿剤のラインナップはインターネットの口コミが良い市販の保湿剤を片っ端から試してみました。
あくまで息子の乳児湿疹の場合なので1つの参考になれば幸いです。
↑こちらは私の息子の実際の写真。
息子に合うものが見つかって生後2ヶ月後前後から荒れていた肌は、生後4ヶ月頃にはツルツルに改善されましたε-(´∀`; )
生後2週間~顏にニキビ!?脂漏性湿疹の時期
《対処法と効果》
・泡石鹸/アトピタで洗い徐々に改善
生後1ヶ月半~乳児湿疹(乾燥でカサカサ、頬が赤くなる)の時期
乾燥で頬が赤くただれた時期です。
合うものが見つかるまでかなり試行錯誤しました(;^_^A
試した順にご紹介します。
《対処法と効果》
・ピジョン/ベビーオイル
2日使用、すぐ取れてカサカサに。むしろ悪化した。
・無添加ワセリン
2日使用、ベトベトしたテクスチャー。
悪化しないが全く変化なく赤み等は改善されなかった。
・桃の葉ローション
2日使用、あまりベトベトはしない。
赤み部分に塗っても保湿効果が1時間も持続せず、改善されなかった。
・アロエ軟膏
4日使用、保湿力もあり。
赤みは少し改善されましたがそれ以上は改善されなかった。
(お尻のかぶれには効果大でした♪)
・ママ&キッズ/ベビーローション
使用2日目で赤みが引く→1週間後ただれはほぼなくなり改善!
ママの羊水と胎脂に近い成分。テクスチャーはしっとりとした乳液のような感じ。
①赤くただれている初めの1週間・・・日に5回くらい赤いところに塗る。(乾燥していたらその都度塗る)
②赤みが取れてから・・・朝晩2回の保湿(乾燥してたら追加で保湿)
これを塗ってから湿疹が治ったので2歳になるまで使い続けました。
生後3ヶ月~あせもが背中・首のシワに出来た時期
こちらもいくつか試したので順にご紹介していきます。
《対処法と効果》
・ママ&キッズ/ベビーローション
乾燥が原因の乳児湿疹には効果絶大でしたが、あせもには効果なし。
保湿力が高すぎてモチモチしてしまう為、汗のかきやすい背中や首のシワにできたあせもには不向きでした。
・桃の葉ローション
1週間使用、テクスチャーは少しベタつく感じ。
べたつきが原因かあせもが広がってしまって悪化した。
・Fam’s Baby
肌をバリアしてくれるムース状のテクスチャー。
塗ったあとはサラサラ、しかし潤いは適度に保たれる感触。
使用1週間であせもの赤みはほぼ目立たなくなる→使用2週間でつるつる!効果ありました。
若干残っていた頭皮の脂漏性湿疹のかさぶたにも塗ってみたところ、こちらも綺麗になりました!
髪がべたつかないのも良かったです。
まとめ:【結論】我が家が2歳になるまでヘビロテした市販の保湿剤
今回は「口コミの良い市販の保湿剤」を実際に試してみた効果をご紹介しました。
あくまで息子の場合なので全ての赤ちゃんに対応するわけではありません。
ですが、「ママ&キッズ/ベビーローション」と「ファムズベビー」は効果が高かったです。
この2つの保湿材は2歳になった今でも使っていますが、使用してからは大きな肌トラブルが起きていないので個人的にはおススメですよ(^^)/
ただ、どちらも2,000円くらいの価格で高めなのでいつ辞めるか考え中です(笑)
伸びるので長持ちはするんですけどね…

ちなみに私は500ml、800円ほどの保湿剤を使っています( ̄▽ ̄)ハハハ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました。
あなたに少しでもお役に立てたなら幸いです。
◎こちらの記事も読まれています◎



以下補足になりますのでもし興味がある方だけご覧ください。
実は私自身が乾燥肌で軽いアトピー持ちなのですが、現在ステロイドの塗り薬を定期的に塗っている状態です。
アトピーが悪くなってきたらステロイド薬を塗布→
良くなってきたら普通の保湿剤→
また悪化してステロイド
という悪循環に陥っていて、私の勝手な偏見で生まれたばかりの赤ちゃんにステロイドを使うことに抵抗がありました。
また、新生児期、生後2ヶ月の時はまだ一人で赤子を連れて長時間外に出ることに自信が無かったのも1つの原因です。
そこで息子には第一選択でステロイドを使わず、市販の保湿剤だけで1、2週間くらい様子を見てそれでも変化なければ皮膚科に行ってみようと考えたのが今回の市販の保湿剤を試すきっかけとなりました。
しかしたくさん調べて少し育児に余裕ができた今なら、息子の肌が荒れた時点で皮膚科に行き処方通りに治療するのが最善だったかも…感じる事もあります。
ですので皆さんにはまず赤ちゃんの肌が荒れてしまったら迷わず皮膚科や小児科を受診してくださいね。
炎症が治まって予防目的なら今回ご紹介した保湿剤を使うことをおススメします(^-^)
コメント
[…] 赤ちゃんの肌が赤くカサカサ!乳児湿疹に効果のあった市販の保湿剤は?~体験記録~ こんにちは、haniwaoです(^-^)/ あなたは赤ちゃんの肌を保湿していますか? 生まれたばかりhahatoha.net […]