こんにちは、群馬県に転勤になって2年のhaniwao!です。
今回は「荻窪公園」へ主人と息子3人で遊びに行ってきました。
とても広い公園で整備もしっかりされており、子連れ家族だけではなく大人やカップルにもおすすめしたい公園なのでご紹介します。
荻窪公園概要
≪基本情報(一部引用:前橋まるごとガイド)≫
所在地 | 〒371-0001 前橋市荻窪町530-1(あいのやまの湯)
☎027-269-0979(荻窪公園管理事務所) |
駐車場 | 無料(4か所) |
開園時間 | 年中無休
※道の駅「赤城の恵」 |
アクセス | 【電車・バス】 ・永井バス:前橋公園(前橋駅経由)~(小坂子線)荻窪公園行【車】 JR高崎駅~約40分 JR前橋駅~約24分 関越自動車道 駒寄IC~約27分 |
遊具 | 大型アスレチック遊具 4つ |
ペット | 可 |
施設 | 温泉複合施設「あいのやまの湯」
前橋北部直産「味菜」 |
イベント | 6月下旬「アジサイまつり」 |
公式Hp | 荻窪公園 |
✿荻窪公園はしっかり整備されていてキレイで広い公園。
✿地元の野菜が安く買える道の駅「赤城の恵」、温泉「あいのやまの湯」、プールも併設されているので、子供から大人まで人気のある公園です。
✿遊具は大型のものが4つ園内に点在しています。

小学生が楽しめるような少し高度な遊具もありますが、2歳前後の小さいお子さんからでも遊べる低めの遊具もあるので親も補助しやすいはありがたいです(^▽^)/
✿ボール遊びやピクニックが出来るような広場もあります。
✿荻窪公園は県内有数のアジサイの名所でも有名です。
6~7月には10種類、約16,000株のアジサイが咲き誇ります。
✿アジサイと同時期の6月中旬ごろには蛍も鑑賞できます。
温泉複合施設「あいのやまの湯」
荻窪公園のど真ん中にある、温泉複合施設「あいのやまの湯」。
ここでは温泉とプール、食事処、休憩スペースが設けられています。
《あいのやまの湯公式HP》
営業 | 午前10時~午後9時 |
定休日 | 毎月・第1、第3火曜日 |
入館料 | 大人510円
小人(3歳〜小学生)・65歳以上300円 |
我が家は食事のみで使用しました。
お食事だけの場合は入館料はかかりません。

靴箱の鍵をフロントに渡して「食事のみ」と伝えると温泉用の鍵を渡してもらえます。
※1時間半を目処に退館するようにだけ言われました。
4つのアスレチック遊具の詳細
荻窪公園には4つのアスレチック遊具があります。
下の写真を参照に①〜④の各アスレチック遊具をご紹介します。
①:2歳〜小学生までオススメの遊具
まず産直「味菜」の裏手にある①のアスレチック遊具をご紹介します。
2歳から遊ぶには保護者と一緒でないと危ないですが、遊具自体はそれほど高くないので補助しやすいです。
遊具に隣接して「親水池」というザリガニがいる池もあるので、網を持ってきて遊んでいる小学生の親子もいました。
遊具の近くにベンチがいくつかありましたが、池の向かいには屋根が付いて日除けをしてくれる休憩スペースも有ます。
テーブルと椅子があるので日差しの強い日でもゆっくり昼食が摂れるのでおススメです!
遊具を左手に見た時、右手側には「だんだん原っぱ」というアジサイを観れる場所もあります。
6月上旬はアジサイに加えて蛍も鑑賞できるそうなので是非足を運んで見てください(´ω`*)
②:幼稚園〜小学生にオススメの遊具
次に温泉複合施設「あいのやまの湯」を超えてすぐのところにある②の遊具をご紹介します。
こちらの遊具は少し難易度高め。
息子は3歳ですが滑り台とコーヒーカップくらいしか遊べませんでした。
周りも年長さん〜小学生のお兄さん・お姉さんが多かった印象です。
②の遊具の向かいには公園を見渡せる望遠鏡もあります。
見晴らしがいいので覗いてみると楽しいかも(^-^)/
③:小学生にオススメの遊具
②の遊具がある場所から少し道なりに進むと③遊具が見えてきます。
こちらは年長さん〜小学生のお兄さん・お姉さんにオススメ!
遊具自体の高さは低いように見えますが、傾斜の上にアスレチックが建てられているので高低差を生かした作りになって工夫されています。
④:歩ける頃〜3歳頃までオススメの遊具
③の遊具の隣にある④の遊具です。
④の遊具は全体的に段差も小さいものになっていて幅も広めなので、未就園児におススメです!
③で上のお兄ちゃん・お姉ちゃんを遊ばせながら隣の④の遊具で下の子を遊ばせている親子も見かけました(´ω`*)
その他・トイレ、休憩所など
荻窪公園にはボール遊びや、お弁当を持ってきて広げられる「広場」もあります。愛犬のお散歩をしている人もいます。
この日は4月の暖かい日曜日でしたが、空いていました(^-^)/
また、②と③のアスレチックの間には「荻窪公園管理センター」という施設もあります。
外が暑かったりして空調の効いたところで昼食を摂りたい方は、テーブル・椅子もあるのでおすすめです。
きれいなトイレとオムツ替えスペース、授乳室も完備されているので赤ちゃんを連れて行っても安心して使えます。
最後に*群馬は子供が無料で遊べる場所がいっぱい!
今回は荻窪公園についてご紹介しました。
2年前に「群馬に転勤」と主人の会社から辞令が出された時は、魅力度ランキング最下位に近いし辛いのでは!?と思っていましたが全っっくそんなことはありませんでした。
むしろ市の子育てへのサポートも手厚く、電話1本で家事・育児のサポート員が来てくれたり、市で運営しているキレイで広い託児施設もあります。
また、荻窪公園もそうでしたが、群馬県は全体的に子育て世代に配慮が行き届いていて駐車場も施設利用料もかからない遊べるところが多いです。

子供がいる私としては群馬県住みやすくて最高!!
ただし、完璧に車社会なので車がない家庭は駅近に済んだ方が便利かも。
群馬県には子供を連れて遊びにいける場所がまだまだ沢山ありますよ~!
ですので良い場所を見つけたら再度レポしていきたいと思います。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^▽^)/
コメント